韓国ライフ × WayV× 月一海外旅行×中国語学習

WayVファンが韓国駐在生活を満喫しつつ、海外旅行や中国語学習の挑戦を記録

ダイエット記録④

🌿体重は数字だけじゃない。気づけば、心も少しずつ変わってた。

48日前の自分、体重64kg。
今の自分、59.15kg。

その数字を見て「あれ、結構減ってるじゃん」と思った。
日々の変化は小さくて気づきにくいけど、こうして振り返ると、確かに前に進んでる。

でも、この48日間はただ「体重が減った」だけじゃなかった。
考え方や感じ方が、少しずつ変わってきた。それが何より嬉しい。


🍲「外食=太る」は思い込みだったのかも

タッカンマリを友達と食べたのに、体重が増えなかった。
あれだけ「外食したら翌日は絶対増える」と思い込んでいたのに、不思議。

もしかすると、
「無理して食べきらないこと」
「もったいない気持ちに引きずられないこと」
ができるようになったからかもしれない。

そして気づいたのは、外食の回数は減ったけど、
食べ物のことを考える時間はずっと多かったってこと。


✈️旅行で学んだ、「味」で満足するということ

旅行中は、カロリーのことなんて一切気にしなかった。
それでも「今までで一番、落ち着いて食べられた」と思う。

それはきっと、味にちゃんと満足できていたから

前までは、お腹いっぱいにすることが「満足」だった。
でもそれって、食べても満たされてなかったってことなんだな、と今は思う。


🍬「甘い」がしんどい。韓国ごはんに感じる違和感

最近は韓国にいるけど、食事がちょっと苦しい。
甘辛い味つけに使われてる水あめの甘さが、私には重たく感じる。
しかも、デザートも甘い。ごはんも甘い。プロテインすら甘い。笑

正直、「我慢して食べてる」って感覚がある。
でも、それってちょっと本末転倒だよね。


🍉私の小さな味方は、スイカだった

そんな中、ふと気づいたのが「スイカ」。
自然な甘みがあって、ちゃんと満足できる。
お通じも良くなるし、朝に食べると気持ちが整う感じがする。

そういえば、一番調子よかったときは毎朝スイカを食べてたなぁ。
最近は朝を適当に済ませがちだったから、また取り入れてみようと思う。


🚶‍♀️体重は変わらなくても、気になる「お腹まわり」

ここ数日、59.15kgをキープ中。
でも不思議なことに、体重は同じでも、日によって見た目が全然違う

「あれ、今日なんかお腹すっきりしてる?」
って日もあれば、
「ん?ちょっと膨らんでる?」
って日もある。

食べたもの、動いた量、睡眠、ストレス…
ぜんぶが見た目に出る。だから数字だけじゃない。


🤍ダイエットが「食べること」と「自分を責めること」にならないように

最近の私は、
プロテインも美味しくないけど「飲まなきゃ」と我慢して、
サラダチキンもなんだか人工的で、テンションが上がらない。

「これって、ほんとうに自分を大事にできてるのかな?」って思う時もある。
たしかに、少しずつ痩せてはいる。だけど、心が疲れてたら意味がない

52キロの目標まで道は長い
またクリニック行って注射を受けるか迷う
57キロになってから気になる部分に打とうかな
でもそこまで減量できるかな停滞したらモチベアップのために打ちに行こうかな

厦門航空でトランジット 上海→福州→ソウル

今回の上海旅行、出発前からかなりバタバタ。帰りの航空券は2日前に予約。
選んだのはアモイ航空。安くて所要時間も短めだったし、WayVのクンの故郷・福州を経由できるルートだったのも魅力的。

ただし、福州での乗り継ぎ時間は2時間50分。荷物は一度ピックアップしないといけないとのことで、不安はつきまとう…。


上海・浦東空港(国内線)

浦東空港のカウンター「A」はガラガラ。チェックインもスムーズ。
案内スタッフがちょっと日本語を話してくれてビックリ。上海で初めて日本語を聞いたかも?

サテライト側にはローソンやスタバもあって便利
そしてドラゴンパスのラウンジがめちゃくちゃ豪華!
美味しい麺類が出てきて、ゆっくりくつろげた。
そこで食べたお菓子が美味しすぎて、次回来るときはタオバオで絶対買うと心に決める。


フライト①:上海 → 福州(約1時間半)

搭乗時刻どおりに出発。
離陸前にペットボトルの水と機内食が配られる。
ほぼ寝ていたけど、CAさんの少しレトロな制服が印象的。
機内には公安っぽい人が見回りしていて、少し緊張感。


福州長楽空港での乗り継ぎ

窓から見える景色はまるで東南アジアの地方空港のよう
公安の制服も半袖でデザインがちょっと昔っぽい。

「時間ない!」と焦って荷物を取りに行くと、
そこにいた公安の人はずっと敬礼
荷物はタイミングよくすぐに出てきた。乗り継ぎ客は優先なのかも?
そのスピード感、仁川でも感じた。中韓の空港、荷物処理早すぎる。

出発フロアへはエレベーターで移動。
2時間半前に着いてもカウンターが開かず、30分以上待機。
どうやら2時間前にならないと開かない仕組みみたい。

チェックイン時、ディズニーのバッグが開きかけていて「打包しろ(ラップ巻き)」と指示される。
40元でぐるぐる巻きに。


福州空港でのひととき

近くのhakka teaで白茶を注文、これが美味しい!
かわいいお店でジャスミン茶も購入
店員さんはまるで田舎の海辺の男子高校生。ノリが良すぎて圧倒される(笑)

「韓国人?」と聞かれ「日本人」と言うと、
「これ!綺麗!いらっしゃいませー!」とテンションMAXの体育会系ノリ
どうリアクションしていいか分からなかったけど、なんか元気もらえた。
商売上手だったし、思い出になった。

福州長楽空港は全体的にレトロで懐かしい雰囲気。
でも外では新しい空港が建設中の様子。

出国エリアもガラガラ。
ただし、出国後は店がほとんどない。レストラン1軒、お茶屋さん、土産物屋が少しだけ。
国際線の便も少なそうで、1日10便あるかどうか?
スクートがシンガポール線を飛ばしているのを見かけた。


フライト②:福州 → ソウル(約2時間半)

搭乗は30分遅れ。でもラッキーなことに隣の席が空席!
その隣には…なんとイケメン

しかもCAの男性2人も爽やかイケメン揃いで、
自分がパジャマ+すっぴんで来たことを本気で後悔する。

最初に水が配られ、安定飛行に入ると機内食が提供。
「チャーハン」と言いたかったのに通じず「牛肉ごはん」に。
隣のイケメンも同じものを選んでいて、結果的に大正解。完食するほど美味しかった。

ドリンクは種類が多く、オリーブドリンクに挑戦。
ココナッツジュース、野菜ジュース、ビールなど豊富でびっくり。

機内はけっこう揺れた。
シートベルトサイン中にトイレに行ってしまい、
CAさんに「今はダメだよ、そこ座って」的に注意される。
でもその後、サインが消えた瞬間に他の乗客を止めて先に私を通してくれた。
しかも顔が近い…動作が最高にスマートだった。

「謝謝」と言うと、「不要謝」と小さく返してくれる声がまた良い…。
見た目は白くて筋肉質、クンを少しガタイ良くした感じ
隣の乗客もHYBEにいそうな黒髪男子で190cmくらい、声が低くてかっこよかった。

着陸時も揺れが強くて、普段なら怖くて薬飲むタイプだけど、
このイケメンCAがいるのに死ぬわけがない」という謎の安心感で逆にもっと乗っていたくなった


仁川空港に無事到着(T2)

この日は便数が少なかったのか、空港も空いていて荷物もすぐに出てきた。
出口に向かうと、オタクたちがたくさん待機中
ちょっと見ていたら、なんと中国の「創造101」に出ていた子が登場!
小柄でとにかくかわいくて、華奢なのに存在感がすごかった。


結論:アモイ航空、想像以上に良かった!

福州経由ってどうなんだろう?と思ってたけど、
CAさんもイケメン、機内食も◎
荷物も早く出てきて全体的にストレスフリー。

位置的にも便利だし、イケメンを拝みに厦門航空利用したい

上海旅行でDidi Luxeを使ってみたら…快適すぎて感動した

今回の上海旅行で、初めてDidiの「Luxe」クラスを使ってみたのですが……結論から言うと最高すぎました。特にタクシーが苦手な私にとって、快適さと安心感が段違い。40分の移動が、まるで高級ホテルのラウンジにいるような体験に。

Didiではプレミア一択だった

私は昔からタクシーが苦手。中国に来たばかりの頃から、移動はずっとDidiの「プレミア」クラスを愛用していました。Didiは料金帯を自分で選べて、「ディスカウント」「フラッシュ」「プレミア」「Luxe」などのランクがあります。

プレミアは、お水が用意されていたり、荷物を積んでくれたり、携帯の充電ができたりと快適そのもの。車もBYDの電気自動車が多く、運転手さんもとても丁寧(英語は通じませんが)。冷房が効かないディスカウント車に一度だけ乗った経験があって以来、ずっとプレミア派でした。

はじめての「Luxe」体験

今回、静安寺から空港近くのホテルまで40分ほどの移動があり、不安だったので思い切って「Luxe」にしてみました。プレミアの約2倍の価格ですが、それでも日本円で5,000円ほど。結果、大正解でした。

 

  • 飲み物はサンペレグリノとVOSS

  • アメニティ

  • 運転手さんは白いグローブを着用

  • 車種が選べる(Audi、ベンツA/Sクラスなど)

  • 英語対応の運転手もオプションで選べる

私が選んだのは、中国製の電気自動車「HiPhi」。説明に「ドアが羽のように開く」とあって興味本位で選んでみたら、これがまた超カッコいい。呼んだらすぐに来てくれました。

ドアは横+上に開くので、足が悪い母でもとてもスムーズに乗車できました。荷物スペースも十分で、小さめのスーツケース2つと大きなディズニーのショッピングバッグが余裕で入りました(大きいスーツケースは2~3個が限界かも)。

サービスが異次元

運転手さんは英語が話せなかったものの、翻訳アプリを使って色々話しかけてくれて親切そのもの。乗って20分ほどで「マッサージ要りますか?」と聞かれ、「はい」と答えると、なんとシートにマッサージ機能が!テンションMAX。

渋滞で少し時間がかかったけど、むしろもっと乗っていたいくらい快適で、高級車の力を実感。サンペレグリノは飲んでいいのか一瞬ためらったけど(笑)、普通に提供されているものでした。

降車時には運転手さんが荷物を運んでくれ、母の手まで取ってくれて…母は感動(笑)

翌朝もリピート確定

翌朝も空港までの移動にLuxeを利用。朝9時の便だったので、ホテルに30分前から待機してくれていて安心感抜群。今回はHiPhiが見つからずベンツでしたが、それでも十分満足。

ただ、やっぱりHiPhiが空いてるときだけLuxeにするのが理想かも…と思いました。

結論:20分以上の移動ならLuxe一択

サービス・快適さ・安心感、どれを取っても値段以上。高級車での移動がこんなに手軽に楽しめるなんて、ちょっとしたご褒美としてもアリ。次回の上海旅行でも絶対Luxeを使います!

🌿 ダイエット記録③|タッカンマリと脂肪薬

 

少しずつ春の気配がしてきた今日この頃。体重計と向き合う毎日、まだまだ続いています。


🐔日曜|タッカンマリと10キロウォーキング

久しぶりに友達とタッカンマリ!美味しくてついつい食べすぎたけど、その後10キロの早歩きで帳消しに…なったかな?
→63.10kg(ダイエット開始前と同じ体重にリバウンド💧)


🚶‍♀️月曜|軽めの運動継続

3キロの早歩き。地道だけど大事。
→体重変わらず


🚶‍♀️火曜|少し減った!

引き続き3キロの早歩きで、少しだけ変化が。
→62.70kg(タッカンマリ前にはまだ戻れず…)


😵‍💫水曜|ツナ缶で撃沈

3キロ歩いたのに、夜にツナ缶を気持ち悪くなるほど暴食…!脂肪薬を2倍飲んで対処したけど、後悔しかない。
→62.50kg


💩木曜|デトックスデー

歩いてないけど、便がすごく出てびっくり。そしてお尻からも油が…(脂肪薬のせい?)
→62.40kg


🍜金~日曜|旅行で大食いモード

ここはもう…ごめんなさいの3日間。リフレッシュも大事ってことで。


😵月曜|暴食リターンズ

運動なし、朝はパンだけ、昼抜き、夜に暴食。また脂肪薬を投入(1回分)。その後はなぜかぐっすり眠れた。
→64.5kg(過去最大値に近い…?)


☀️火曜|リセットしたい朝

起床後、64.05kg。夜の脂肪薬を飲んで気持ちを立て直し中。


 

体重の数字ってすぐ増えるけど、減らすのは本当に地道。
でも、焦っても仕方ない。戻す力は自分の中にある!
次週は、もっと丁寧に自分の体と向き合いたいな。

韓国のダイエットクリニック体験記② 

韓国のダイエットクリニック体験記:注射&薬での変化

①と重複がありますが自分用にメモ

月曜日(施術当日)

韓国のダイエット専門クリニックで部分痩せ注射を受けました。ブログで「タンパク質をしっかり摂ると良い」と読んだので、サムギョプサルとチゲをペダル(デリバリー)。肩の部分だから脂質も少なめかな?

火曜日(翌日)

少し痛みはあるものの、普通に通勤可能。病院や薬局で「水をよく飲んでください」と言われましたが、普段からよく飲むので特に問題なし。

抗生剤は毎食後服用。痩せる薬についてはメンタルに影響が出ると聞いたので、食欲抑制剤と抗うつ系の薬は避けて、むくみ軽減の薬のみ服用。

結果、尿意が増加。ズボンのゴム部分が注射跡に当たって少し痛かったので、ゆるめのズボンに変更。

激しい運動は禁止なので、通勤時に15分ほど歩くのみ。1週間は入浴・サウナ禁止のため、シャワーで我慢。

食事

  • 指示された食事量:1290kcal、タンパク質60g以上

  • 朝:カロリーメイトの類似品

  • 昼:パイ生地のホットドッグ

  • 夜:納豆×2、昨日のサムギョプサル(肩の部分)、五穀米、チンゲン菜と卵2個 → かなりお腹いっぱいに。

夜中にトイレで一度目が覚める。普段はすぐ寝直せるのに、トイレに起きたのは10年ぶり。

水曜日

朝、鏡を見たら 二重幅が広がってる?! ちょっと顔がすっきりしたかも。頬の横が一番早く痩せるタイプだからかな?

今日は指示されたカロリーとタンパク質量を正確に摂るため、ChatGPTを活用してカロリー計算

食事

帰宅後、トイレから病院のトイレと同じような匂いが……ビタミン系の薬の影響? 気になったので、ジムへシャワーを浴びに。

ジムの体重計で測ると 62.1kg! コロナ禍前から見たことのない数字で嬉しい。

夜ごはん

KFCが食べたくなり、カロリー計算をして チキン3個購入→1個だけ食べた! 偉い!

その後、お腹が空いたのでチンゲン菜と卵2個のスープ、納豆1パック。 納豆が思ったよりお腹にたまる感じがして、ダイエット向きかも。

過去に納豆3パックを一気に食べたことがあるけど、重すぎて完食できなかったので、1パックがベスト。

この日も夜中にトイレで1回起きる。

木曜日

朝の体重:61.5kg! ついにコロナ前よりも軽くなる。

ただ、少しふらふらしたので 朝からコーラ(笑)。 昨日のKFCチキン1個も食べる。

朝は食欲が全然わかないけど、「食べないと会社に行けない」と思いながら無理やり食べる感じ。 倒れないために コーラ常備(良いのか悪いのか……)。

気になる点

脂肪燃焼薬を飲み続けているが、お尻から油が出ることもなく、便が出ていない。日曜から便が出ていない計算。

食物繊維やいつも飲んでいる玄米酵素を摂っているのに、効果なし。このまま便秘にならないか不安……。

韓国で話題の塩パン! BETON(ベトン)に行ってみた

韓国で今話題の塩パン専門店「BETON」。
インスタグラムでも「美味しい!」と話題になっていたので、ずっと気になっていたお店です。

せっかく早起きできた週末、ついに行ってきました!


BETONの塩パン、朝から大人気!

お店に到着したのは朝10時ごろ。すでに行列ができていて、お店を正面に見て左側が店内利用、右側がテイクアウト専用の列でした。

画像をアップロードしました

 

対応してくれたスタッフさんがとても丁寧で、日本人のお客さんが多いのか、日本語・韓国語・英語で説明してくれました。
「サクサクの生地の中に甘みがあって…」という説明を聞いて、ますます期待が高まります!

入店まで約30分。
一度に買えるのは1種類につき2個までで、メニューはシンプル。

といったラインナップでした。


気になるお味は?

まずは定番のプレーンを購入。
1個は店内でアールグレーと一緒に、もう1個は持ち帰ることにしました。

食べてみると…
「うん、普通に美味しいけど、冷たい……?」

正直、想像していたより感動は少なめ。
でも、家に帰って少し温めてみたら…

🧈 バターの香りが広がって、めちゃくちゃ美味しい!!✨

これはぜひ温めて食べるのが正解です!
画像をアップロードしました

 




BETONの魅力&気になるポイント

バターたっぷり!
 ダイエットには不向きですが、これだけバターを使って1個3,900ウォンはお手頃価格。

店内は3階建て
 ほとんど日本人のお客さんでした。

トイレは2階にあり
 普通に綺麗ですが、「まあまあな感じ」でした(笑)。


もう一度行きたい?

結論:また行きたいかも!

特にバター好きな人にはたまらないと思います!
次回は違う味にも挑戦してみたいな〜。

韓国で話題の塩パン、気になる方はぜひ試してみてください♪

韓国のダイエットクリニック体験記①

 

こんにちは!今日は、韓国で体験したダイエット専門クリニックでの体験をシェアしたいと思います。最近、友人の友人が1ヶ月で5キロ、また別の友人が10キロ痩せたという話を聞き、興味本位で「やせる薬」が処方されるクリニックに行ってみることに決めました。

Xでたくさんの人が痩せている様子を見て半信半疑でしたが、実際に予約して行ってみたところ、想像以上に効果的だったので、ここでシェアすることにしました。

クリニックの場所と雰囲気

訪れたのは、江南の一等地にある有名なクリニック。最終予約の18時半に行ったら、予想以上に多くの人が待っていました。日本人が7割、中国人が2割、残りは韓国人で、韓国の方は、ほとんどの方が処方箋だけをもらいに来ている様子でした。スタッフも非常に多くて、流行っている場所だということを実感しました。

施術内容と料金

私は、薬の処方と部分痩せの注射を受けることにしました。薬の処方と薬代で約3.5万円ほど(韓国では院内処方はほとんどなく、薬局で薬を受け取ります)。注射は3か所、料金は約7万円でした。

まずは、日本人のカウンセラーさんと面談しました。ここでの印象は、全く営業的な感じではなく、むしろカウンセリングのように私の悩みをしっかりと聞いてくれました。押し売りもなく、かえってキャンペーン内容を説明してくれるなど、非常に良心的でした。

診察と薬の選定

その後、韓国の医師と通訳さんとの診察がありました。私はカフェインに敏感なので、カフェインが少ない薬を選んでくれたのがありがたかったです。ちなみに、医師は疲れた感じのイケメンで、飛行機が苦手だったり、精神薬をたまに飲んだり、お腹が弱かったりと、色々聞いてくれましたが、非常に和やかな雰囲気でリラックスして診察を受けられました。激務でお水を飲む時間もないのか口臭が少しくさかった。本当にお疲れ様です。韓国で口臭い人久しぶりかも


注射の体験

その後、注射の前に痛み止めのような薬を飲み、少し待った後に注射が始まりました。思ったより注射の液を入れるときに痛みがありましたが、すぐに痛みはなくなりました。帰る時には少し痛みが残っていましたが、普通に歩いて帰ることができました。

注射後の経過

次の日から食欲抑制剤以外の薬を飲んでみましたが、尿がたくさん出て、トイレに何度も行きました。座っていることが多い私にとっては、立ち上がる度に注射した場所が少し痛かったですが、それでも大きな不快感はありませんでした。

注射は下腹部、上腹部、そしてウエストの横に3か所打ちました。

画像をアップロードしました

2日目の結果

2日目ですが、注射の効果はまだはっきりとはわかりません。しかし、体重が62.5キロという、3年ぶりに見る数字を記録しました!最近ダイエットをしていたものの、62.7キロに到達してもすぐに63キロ、64キロに戻ってしまっていたので、この結果にはかなり嬉しい驚きです。

水分が減っただけかもしれませんが、二重幅が少し広がったようにも感じます。このように、少しずつでも変化が見られるのはモチベーションが上がります。

最後に

正直、痛みや薬を飲む手間は少し面倒に感じる部分もありましたが、それ以上に「痩せる」という希望が見えてきたので、今はとても嬉しく感じています。引き続き、経過を観察しながらダイエットを続けていきたいと思います。